黒にんにく、失敗 |
ひとつ食べてみれば、苦い
昨夕のこと
プラグを抜き、今朝まで冷ましてから開けた

炭化しているものが大半
そうでないものは、ペースト状になったにんにく
食べられないことはないけれど、期待していた黒にんにくとは別物

低温ポットの温度が高すぎたのか
ネットで読んだとうりに、電気炊飯器でなければいけなかったか
電気炊飯器で2週間黒にんにくを発酵させれば、にんにくのにおいが染みついてしまうのではないかという懸念があった
そういえば、黒にんにくを送ってくれた母は、昔、にんにくのしょうゆ漬けはもちろん、はちみつ漬けも作っていた

古くなった炊飯器、ひとにあげるんじゃなかったなあ・・・
低温ポットの温度はLowとHighにしかセットできない
もっと低い温度に設定できればいいのに

実際の黒にんにくを食べたことはないのですが、話で聞いて一度たべてみたいなぁって思ってたんです。炊飯器の保温の温度も結構高いようなきがするんですけど、大丈夫なのですね。それにしても、2週間つけっぱなしというのにも驚きました!
私も出来上がりをとても楽しみにしていたので、がっかりしちゃいました。
それにしても炊飯器2週間つけっぱなしは私も驚きました。
確かににおいがついてしまいそうなので、ちょっと敬遠しちゃいますよね、、、
何か他のもので代用して作れないものでしょうか?
ボイラー室の暖かいところに新聞紙なんかに包んで置いておくとか、、、?
失敗したので、すごくないです:(
おいしいんですよ
風邪はもうしばらくひきたくないから、抵抗力つけるために、なんでもやってみようと思っているんです
失敗したので、また、黒にんにくについてさらに検索したら、10日でできるという体験談もありました